月別アーカイブ: 2013年10月

栃木の魅力『今日のPICK-UP』 vol.14☆とちぎ元気グルメまつり

前回に引き続き、今回も10月14日(月・祝)に行われた【とちぎ元気グルメまつり】の様子をお伝えします(*^_^*)

 

今年で2回目の開催となるグルメまつり♪♪
昨年は、県庁広場にて開催されましたが、今年は県北☆那須塩原市での開催!!

 

そんな中、改進を見せてくれたのが、大田原市の【与一ラーメン】
第三位と県北の出店者の中で、1番多くの票を獲得されましたぁ(^^)/

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■
■   与一ラーメン
■□■□■□■□■□■□■□■

 

《とうがらしの郷》大田原市を代表して、唐辛子入りの辛ぁ~いラーメンを提供。
多くの方にご支持を頂きました(^^)/
(グルメガイドP15)

 

大きな声で、元気いっぱいのお母さんが印象的♪♪
カメラを前に「キレーに撮ってねぇ~」とピースサイン☆

昨年は、ラーメン部門での一位でしたが、
今年は、堂々の総合で第三位!!
みなさん、とっても嬉しそうでしたよ(^^)/
昨年、グルメガイドの取材にお伺いしたのもあって、
私まで、嬉しくなっちゃいました(^^)/

∞∞━━━━━━━━━∞∞━━━━━━━━━∞∞
グルメガイドでは、とうがらしどら焼き
P31もご紹介させて頂いてます♪

∞∞━━━━━━━━━∞∞━━━━━━━━━∞∞

 

県北では今回、3店舗が初出店☆☆

 

┏◆ 那須ハーフ丼「那須和牛丼」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

那須でステーキハウスを営む皆さんが、那須和牛を使った人気の丼を、
リーズナブルな価格でご提供(^^)/
地元産の食材にこだわった、贅沢な丼に那須の旨味が詰まってました♪♪

 

 

┏◆ 矢板あっぷるカレー 石窯焼きピザ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


矢板市のご当地グルメあっぷるカレー(グルメガイドP20)を提供してくれる店舗より、イベントのみ販売される《あっぷるカレーピザ》が、今回グルメまつり初出店!!
自ら、石窯を持ち込んで焼き立てのピザをご提供(^^)/
長ぁ~い列を作ってました☆☆

 

 

┏◆ 手打ち氏家うどん
┗━━━━━━━━━━━━━━

 


町おこしの一環としてスターとした、「氏家うどん」は、
地場産の小麦粉を使用し、栄養価の高い全粒粉を使っているため、
少し黒味みがかった色合い。
一口食べればわかる素朴な味で、ツルッとした食感、
昔ながらの懐かしい味でした(^^)/

 

 

次回は、グルメガイドでもご紹介させて頂いた店舗の出店の様子を、お伝えさせて頂きますね(*^_^*)

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

栃木の魅力『今日のPICU-UP』 vol.13☆in とちぎ元気グルメまつり

【2013とちぎ元気グルメまつり】が10月14日(月・祝)に那須塩原市『那須野が原公園』にて行われましたぁ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 。.:*:・’゜☆

 

 

当初、10月13日(日)・14日(月・祝)の2日間で予定されていたグルメまつり。
しかし、12日の午後、栃木県県央から県北にかけて強風が吹いていたため、事前準備されていた会場にも被害が。。。
急遽、13日(日)を中止し14日(月・祝)のみの開催に。。。
13日(日)に来場を予定されていた方々には、ご迷惑をおかけする形となってしまいました。
※ご購入いただきました未使用分のチケットの払い戻しを10/21〜各店舗にて行います。
詳しくは、下記をご参照ください。

http://tochigi-genkigourmet.jp/?p=655
====================

 

14日(月・祝)は、天気も良く、たくさんの方々が会場に足を運んでくださいました(*^_^*)

 

 

今回から、少しずつその様子をお伝えしていきたいと思います☆☆

 

 

まず、なんといっても気になるのが順位。。。

なんと!!
1位・2位を独占したのは2店舗とも【小山市】の出店者のみなさんでしたぁ(^o^)/

 

 

 

 

 

左手が【グランプリ☆小山和牛ステーキ串】
右手が【順グランプリ☆元祖おやま和牛入りかんぴょうカレーパン】
を、提供してくださった皆さんです(*^_^*)

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
     小山和牛ステーキ串            
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 
昨年のグルメまつりでは苦しくも、第3位での結果となっていた和牛串。
今年は、堂々の第一位でしたぁ(*^_^*)
日本でも有数の黒毛和牛の産地、小山市。おやまブランドに指定されている小山和牛を、リーズナブルな価格で
食べれるとあって、終日列が途切れることはありませんでした。

 
ちなみに、グルメガイドP34では、同じく小山市のブランド豚、おとんを使ったメンチカツをご紹介♪
小山市の『肉』は、和牛のみならず、豚もおいしいんです!(^^)!
 

■□■………………………………………………………………
   元祖おやま和牛入り かんぴょうカレーパン        
………………………………………………………………■□■
 
小山北桜高校の生徒が開発した「カレーパン」。おやま和牛、生のユウガオの実を使い、
栃木産トマトの水分だけで煮込み、完成した「かんぴょうカレーパン」。
ブースの中には、たくさんの高校生が、声を掛け合いながら、一生懸命頑張っている姿が印象的。
昨年は、上位に食い込むことが出来なかったのですが、今年は、第二位と改進をみせてくれましたぁ
(*^_^*)

 
 

今回、一位・二位を占めた小山市では、他にも。。。

 

今回、初出店となった『桑の里うどん』。
小山市の桑地区特産の桑の葉を混ぜることで、麺は緑色。
【小山 開運うどん】(グルメガイドP14)にも、使用されている、特産の小麦粉を使用。
もちもちっとした手打うどんは、ちょうど良い塩加減で食欲をそそります。
桑の葉には、成人病の予防や、糖尿病の予防、コレステロールを下げる効果があると言われているので、
健康食としても、おすすめ出来るうどんでしたぁ(^^)/

 

次回も引き続き、【2013とちぎ元気グルメまつり】の様子をお伝えしたいと思いまぁ〜す♪♪
お楽しみにッ(^^)/

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

栃木の魅力『今日のPICK-UP』 vol.12☆鹿沼こんにゃく in 鹿沼ぶっつけ秋祭り

 

 

 

 

 

 
    ・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
 
江戸時代の粋を受け継いだ絢爛豪華な彫刻屋台が、市街地を練り歩く鹿沼市の【鹿沼ぶっつけ秋祭り】。
 
400年の歴史を持つ伝統的な屋台行事で、国の重要無形民俗文化財の1つ。
 
先人から受け継いだ町内自慢の彫刻屋台を曳き回し、勇壮に市街地を練り歩きます。中でも彫刻屋台が交差点で披露
 
する「ぶっつけ」と呼ばれるお囃子の競演は圧巻で、訪れた人達を魅了すること間違いなし!!
 
    ・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
 

 

メインとなる『ぶっつけ』を見るために、夕方鹿沼まで、足を運んでみました(*^_^*)
 
約27台の屋台が町内4か所の交差点で迫力のある『ぶっつけ』を披露。
 
各屋台を向き寄せあい、それぞれのお囃子方が最大の音量で打ち合います。

 

 

 

 

 

 

 

先頭にはもちろんメディアの方や、見物に訪れた方達がカメラを構え、お父さんに担がれた小さな子供たちも見入っていました(^o^)

 


『ぶっつけ』を見に向かう途中、軒先に提灯を下げた民家が
 
あちらこちらに。。。
 
神様をお迎えする為に下げているのだとか。。。
 
暗い夜空に提灯の火が燈ると情緒あふれる情景で
 
歴史の流れを感じる瞬間でした。
 

 

 

 

 

 

 

今回、27台すべての屋台を見ることはできなかったのですが、
鹿沼の彫刻屋台には大きく分けて3種類の特徴があり、

 

 
☆彩色彫刻漆塗屋台☆
 
車体は黒漆塗、かざり金具付きで、彩色された彫刻を付けた屋台。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆白木彫刻漆塗屋台☆
 
車体は黒漆塗、錺金具付きで、白木のままの彫刻を付けた屋台。
 

☆白木彫刻白木造屋台☆
 
車体も彫刻も白木で造られた屋台。

 

どの屋台も、先代からずーっと継承し続け、今日まで来ているのです。
 
日光東照宮の彫り師が携わったと言われる鹿沼市の山車の彫刻の素晴らしさは、目を見張るものがあります。
 
次回、ご紹介させて頂くときは是非、日中の写真を載せられるよう頑張ります^_^;

 

 

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
       鹿沼市といえば・・・
    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 

 

もちろん、鹿沼こんにゃくの出店もあったので、食べてきましたよぉ〜(*^_^*)

残念ながら、鹿沼市の郷土料理【鹿沼こんにゃく磯部揚げ】(グルメガイドP18)は、露店としての出店はなかったのですが、
こんにゃく芋の産地、鹿沼市の鹿沼こんにゃくを頂くことに♪♪
 
めずらしい!!
 
味噌田楽の上にきな粉をかけるらしいです。。。
 
しかし、田楽味噌の甘さが抑えられ、おいしい(*^_^*)
 
みなさんも、見かけたときは食べてみてくださいね☆

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ